命をつなぐ
献血推進委員会では週1回のミーティングと年4回の学内献血を行っています。主な活動は献血の呼びかけと赤十字の方の仕事の補佐です。 献血が出来なくても問題はないので、安心してください。あなたの活動が、誰かの命を救います。興味があれば是非、見学にいらしてくださいね!構成員一同、新たな仲間を心よりお待ちしております!
梵鐵一心
皆さんこんにちは!学友会第64期執行委員会です。私たちは、“学友”である皆さんの要望を大学側に伝えて協議したり、施設・車輌の貸出、印刷機での印刷など、大学生活がより充実したものになるよう業務を行っています。些細なことでも構いませんので学友会本部にお越しください。21人が熱い心で皆さんを全力でサポートします!!!
大学をもっと身近に!
こんにちは!私たち代議員会は1年生各クラス1名ずつと、 2~4年生の各学部と文化局・体育局・厚生局・小委員会から選出された学友の集まりで、月1 回の自治委員会と代議員会の出席が仕事です☆ 普段は真面目に会議をしますが、学部や学年、サー クルや委員会を超えて親睦を深めるイベントもあります!裏方が好きな人、おしゃべりが好きな人、自分を成 長させたい人はぜひ代議員として一緒に大学を盛り上げていきましょう♪
和衷共済
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。大学祭実行委員です。私たちは「修大祭」を成功させるために日々準備を行なっております。 修大祭ではステージや屋台、 芸人お笑いライブ、イルミネーション、 講演会、工作教室、フリーマーケット、 キャンドルナイトなど、様々な企画があり、とてもやりがいのある委員会です。 しかし、大学祭実行委員ときくとやはり堅いイメージが湧くかもしれませんが、そんなことは全くありません。新歓ツアーや合宿、みんなでスポーツをしたりなど、とても楽しいイベントも沢山あります。先輩後輩の中が良く、交友関係は間違いなく広がります。大学に入って何をしたいかまだ漠然としているなら、少しでも興味を持ったならば、大学祭実行委員会室にお越しください。一緒に沢山の仲間、楽しい学校生活、最高の思い出を作りましょう。いつでも皆さんをお待ちしております。
一瞬の思い出を一生のものに!
卒業アルバム編集委員会は、毎週水曜日の昼休憩に学友会本部前の委員会室で活動しており、年間を通して、卒業アルバムに掲載する写真の撮影、およびそのレイアウト編集を行っています。撮影は、サークルやゼミナール、部局の集合写真のほかに、Culture Jam やスポーツチャンプカーニバル、大学祭などの撮影も行っています。
広報誌作成って楽しい!!
新入生の皆様ご入学おめでとうございます。広報委員会では、学内向け広報誌「書記局通信」を発行しています。学内行事をはじめ学生生活に関わる様々な内容を取り扱っています。発行された書記局通信は、サークル・団体・小委員会のメールBOXへの配布や、学内掲示板への掲示をしています。書記局通信の作成では、取材交渉や取材、撮影、記事作成などの作業を行います。様々な経験を広報委員会では得ることができます。
顧問:堀田健一郎
三度の飯より料理が好き
私たち料理研究会は、毎週水曜日の4限目終了後に公民館で料理会をしています。活動参加者を複数の班に分け、班ごとに料理を作ります。また、料理以外の活動も楽しめる点が料理研究会の特徴です。昨年11月に修大で開催されたスポーツ大会では、大縄跳び部門で準優勝の成績を収めました。料理初心者の方も熟練者の方も大歓迎です! 質問があれば添付しているQRコードからオープンチャットに参加して、気軽に質問してください。
顧問:長谷信夫、門脇直哉
先輩後輩の垣根を超えて「音」を「楽」しむ
ロック部では音楽の歴や先輩後輩の垣根を越えて部員同士和気あいあいと活動しています。例年は年4回の定期演奏会や合宿、CJや修大祭でのステージ演奏を行っています 。現在は新型コロナウイルスの影響で多くの行事が中止となっていますが、部員たちは楽器を持ち寄って日々練習に取り組んでいます。音楽が好きな方や新しく楽器を始めてみたい方はぜひロック部までお越しください!
顧問:柚木尚美
演者の「音」を届けます!!!
私たち音響芸術研究会は、音系サークルの定期演奏会やCulture Jam、修大祭などの学校行事でライブスタッフをしています。機材の中にはプロの音響スタッフが使用しているような本格的なものも扱っています。音系サークルはもちろん、裏方サークルとも関わることも多いのでつながりが広がります。またコロナ前の夏には音響主催の野外ライブを開催したり旅行に行ってたりしてました!忙しいこともあるけどライブに興味がある人はぜひ音響に!
顧問:小野輝彦、呑村智美
みんなでわきあいあい!
ワークキャンプとは、共同生活 (キャンプ)をしながら労働(ワーク)を行うということを意味するボランティア用語です。そして、私たち大学生にとっての共同生活とは大学生活です。つまり、ワークキャンプ同好会とは、「大学生活を楽しみながら一緒にボランティアをしようよ」というサークルです。ちなみに、私たちの活動では子供たちと関わる機会がとても多いため、子供に関わるボランティア活動をしたい大学生にはおすすめです。
顧問:陳 豊隆
ここでしか取れないスキルがある!
日商簿記やFPなど、様々な資格の取得ができるサークルです。また、グループワークなどで会計に関する知識を楽しく深められます。大学から始めた初心者も多く活躍しており、他の活動との両立も無理なくできます。このサークルの魅力は、マイペースなところです。部員の中には、公認会計士を目指す者もいれば、勉強があまり得意ではない者もいます。それぞれが自分の目標に向かって頑張っているので、とても刺激になります。
顧問:柚木尚美
お茶しか勝たん♪さあ、みんなも一緒にお茶しか勝たーん!
上田流茶道愛好会では、実際に先生からの指導で作法など、日本の伝統文化についてみんなで学べます!また、茶道をした後は、遊んだり、ご飯を食べに行くなどみんなで楽しめるイベントもあります! サークルにはいろんな個性をもった人がいるので、入部したことを後悔させません。
顧問:前田純一
一緒に音楽してみませんか?
私たち軽音楽部は、ビックバンドという形態でジャズやラテン、ファンクなど様々なジャンルの音楽を演奏しています。サックスやトランペット、トロンボーンの管楽器とギターやベース、ドラム、ピアノなどの楽器が集まって音楽をつくっています。大学から始めた人も多くいるので、音楽や楽器の経験が無い方も安心してください! 少しでも興味のある方は、修大講堂練習室Bへ見学に来てみてください。 部員一同お待ちしております!
顧問:増田栄作
将棋を通しつながる絆
私達将棋同好会は、年2回開催される中四国学生将棋大会での活躍を目標に、週2回活動を行っています。具体的には、部員同士での対局を通し、自分にあった新戦術の開拓や自分の短所の改善などを行っています。もちろん、大学生になって将棋を始めたという方もいますので、初心者の方に対して実戦を交えながら将棋の基礎を優しく教えています。将棋だけでなく、様々なボードゲームも用意していますので、是非お越しください!
顧問:板本明子
アカペラを楽しもう
こんにちは!混声合唱団です。現在私たちは男子10人、女子6人の合計16人で活動しています。合唱団という名前ですが、普段は合唱ではなく、アカペラをしています! アカペラとは何かというと、数名のグループで楽器を使わずに、口から出る声だけで音楽を奏でるというものです。 人が集まればいつでもどこでもハモれるという楽しさを味わうことが出来ます! 歌うことが好きな人、新しいことに挑戦したい人、大歓迎です!
顧問:増田直也、増田文子
紡ぐ世界で、あなたと言葉を交わしたい
文芸部の活動は、部会を通して自分の作った作品を交流させることです。部会には、テーマを決めて作品を作り感想や意見を交流させる感想会と、リレー小説を作ったりあいうえお作文を作ったりする交流会の2つがあります。感想会で作った作品を集め、部誌を発行することもあります。作品は何も小説や詩だけには限りません。初めは他の人の作品を見るだけでも大丈夫です。ぜひ、文芸部へ遊びに来てくださいね!
顧問:小長野 隆太
明るく笑顔で「修大吹奏!お~!」
わたしたち吹奏楽団は、吹奏楽コンクールや定期演奏会、アンサンブルコンテストなどに向けて日々明るく楽しく練習を続けています!演奏者が楽しみながら演奏することはもちろん、聞いているお客様にも楽しんでもらえるような演奏を目指します。週4回の練習や夏に行われる合宿など様々な行事を通して技術向上をはかるとともに、親睦を深めています。吹奏楽に興味がある方、楽器の経験がない方も大歓迎です!
顧問:前田輝美
漫画を愛し漫画に生きる
アニメ、漫画、ゲーム、絵を描くことなどが好きな人たちが集まったサークルです!毎週月曜と木曜、16:45から活動しています。主に年に3回「グリ」と年に1回「グリフィン」という部誌を作っています。また、持ち込みで皆が楽しめるようなゲームや企画をして自由に活動しています!上に挙げたものが好きな人、同じ共通の趣味の友達が作りたい人、などなど興味があればぜひ見学に来てください!
顧問:松川太一、山田みの里
さあ、いっしょに!夢と希望の美術部へ!
私たち美術部は月曜日を除く毎週火曜日から金曜日に活動しています。油絵、水彩、アクリルや鉛筆画など様々な作品の制作に取り組んでいます。また、小さいですが窯もあるので陶芸作品も制作できます。自分たちが思うまま、好きなモノ・方法・時間を使って自由に作品制作に取り組んでいます。サークル員同士とても仲が良く、遊ぶときは遊び、やるときはやる、メリハリのあるサークルです。興味のある方は一度ぜひ来てみてください。
顧問:河口和也
自由に音楽を、自由にバンドを
私たちフォークソング部では、バンドを組み、そのバンドでオリジナル曲をつくりライブで披露することが主な活動になっています。今は、 初心者から経験者まで、オリジナルだけでなくコピー曲も演奏しています自由にバンドを組みたい!色々な曲にチャレンジしたい、そんな人向けのサークルです。他大学の軽音系サークルとも交流があるので、音楽性も人脈も広がるかも・・・?すべてはあなた次第です! ぜひともフォークソング部へ!
顧問:船津 靖
あなたの「やりたい」がきっと叶う!
私たち放送研究会は、現在3年生10名、2年生9名の計19名で活動しています。各種イベントの撮影・ 司会、ラジオ出演、YouTube 「しゅうてれ」の動画投稿 (制作・編集) を行っています!人前に立つことや裏方として支える役割等、様々な面で活躍することができるサークルです。個性豊かな部員たちが個々のやりたいことを尊重し、学年問わず仲良く活動しています! ぜひ放研へ遊びに来てください!!
顧問:栢下淳子、堀田満記
みんなで創る音楽
私達はマンドリンというイタリア生まれの弦楽器をはじめとし、クラシックギターやコントラバス等5種類の楽器で活動をしています。部員も初心者ばかりでしたが、先輩方が優しく教えてくれるので初めてでも弾けるようになります!経験者はもちろん 、新しい事に挑戦してみたい人など誰でも大歓迎です!数々の行事や他大との交流を通して楽しい経験をしてみませんか? 見学や体験など随時行っているので部員一同お待ちしています!
顧問:佐藤隆司、久我理都子、春山絵実
人と人を結ぶお茶に触れてみませんか?
年4回あるお茶会に向けて日々先生にご指導いただき、練習しています。お茶会では3年生は袴や着物を着ます。「お茶」は普段めったに触れないものかと思います。しかし、お茶を通じて、人と人を結ぶことができ、また、和の文化にも触れることができると思います。そんなお茶に茶道部で触れてみませんか?お茶や和の文化に興味のある方もそうでない方も、是非遊びに来てください!皆さんの入部見学お待ちしております☆彡
顧問:矢田部順二、入江みどり
字が綺麗になるだけが書道じゃない
こんにちは。書道部です!普段はsho検という検定に出す課題を書いています。CJや学祭が近づくと、新たな作品を書き上げ、 展示をします。外部講師の先生も添削をしてくださいます。部員同士、仲の良いサークルです。書道を通じて、新たな先輩を見つけませんか? 書道 経験者・未経験者どちらも大歓迎です。 少しでも興味を 持ってくれた方は、見学やインスタのDMお待ちしております。
顧問:豊澄智己
みんなで楽しく探求心
私たち探検の会は、日頃体験することがないようなラフティングや洞窟探検をメインに活動するサークルです!毎週金曜日の活動ではバトミントンやバレーボールなどといった体力づくりも兼ねて体を動かしたり合宿の際の練習として料理会などもしています! アウトドアな活動がメインのサークルです!
顧問:三木由美子
みんなを感動させるダンスを!
私たちダンスサークルは総勢100名近くのメンバーで活動しています。部員は個人の技術向上はもちろん、全体の作品の完成度を高めるため、日々練習を重ねています。その練習の成果を、修大祭やCulture Jam、ミーツループなどのイベントで発表しています。大学からダンスを始めた人も沢山います!それぞれ助け合い、励まし合いながら練習に励んでいます。少しでも興味を持ってくださった方、ぜひ私たちと一緒にダンスに打ち込みませんか?
顧問:有馬啓之
IIFEEL LIKE PR
皆さんこんにちわ! PublicRelation研究会(略してP研)は毎週火曜日にpublic = 公的な、社会のrelations = 関係、交わりという意味で経営や経済について学ぶ活動をしています!また研究会の後には先輩後輩のみんなで食事に行ったり、スポーツや娯楽など色んな施設に遊びに行ったりします!是非遊びに来てみてね!
顧問:山﨑俊恵
日進月歩 法律を楽しもう!
「法律は難しい」そうお考えの方へ。法律研究会が法律を楽しいものに変えます!そのため勉強ばかりではなく親睦を深めるため夏冬の合宿、年に数回のBBQやスポーツ、CJや大学祭に屋台や展示物を出展しています!勉強面の活動は週2、3回の勉強会や県外で2度ある学生法律研究会への参加、上級生による法律科目のテスト対策などを行っています!法学部はもちろん他学部でも入部は大歓迎です!! いつでも気軽にBOXに来てください!
顧問:矢野泉、平岡健
一劇入魂~演らないか~
私たち演劇部は年に3回行う公演に向けて日々活動しています! 主な活動としては、役者としての体づくりをする基礎訓練や表現力を高める台本読み、アドリブ力をつける即興劇その他盛りだくさんです。また、毎年夏合宿を開催しており、ここで新入部員との仲を深めていきます! 演劇もイベントもしっかり楽しめる! きっと、あなたの大学生活を充実させることができる! そんな部活で一緒にやってみませんか?
カルチャージャム!!
皆さん、こんにちは!Culture Jam実行委員会です。Culture Jam (略してCJ)とは、高校でいう文化祭のようなもので、サークルの日頃の成果を発表するイベントです。 私たちはCJに参加される団体のお手伝いや、 CJの運営を行っています。 CJについての会議や打ち合わせを行い、イベント運営の経験ができます!また、Wordやパワポを使った資料の作成など授業では経験できないこともあります! 今期に関しては、オンライン開催で、YouTubeに動画を投稿しました!
顧問:谷 好充
EDPSって何?
EDPS研究会はパソコンサークル歴史のあるサークルです。活動内容としては、資格取得に向けた勉強、Pyhtonやエクセル VBA、3Dや写真測量 (簡易的な3D)、VR、動画編集、 360°カメラなど部員それぞれの興味のある分野についての活動を行なっています。昨年はあまり活動することができず現在部員が不足しています。兼部は可能ですので少しでも興味を持った人は来てみてください!
顧問:W.B.Cleary、梶谷修平
Let‘s Enjoy Speaking English!
私たち、ESSは毎週英語によるコミュニケーションの向上と楽しむことを目標として活動しています。少数ですが、その分アットホームな雰囲気で先輩後輩問わず気軽に参加できるサークルです。活動内容は英語を使ったゲームやディベート、スピーチなどをしています。特別英語が得意でない人や苦手な人でも楽しめるサークルだと思います。気軽に参加して下さい!!皆さんと活動できるのを楽しみにしています。
顧問:津原有美子
“ROCK”“AND”“ROOL”
こんにちは! ウエスタン部です!! ウエスタン部は修大の音系サークルの中でも、洋楽をメインに曲を演奏したりして活動しています。現在2回生1人、1回生15人で活動していて、定期演奏会や修大祭、OBなどとの交流会に向けて練習しています。コロナの状況次第で、サークル内での合宿もあるかも・・・? 兼部も可能です!大学から楽器をはじめた人も多いサークルなので、やってみたいと思っている人はぜひ!!
顧問:佐藤隆司
教からみんな映画の主人公!!
私たち映画研究会は、みんなで映画を鑑賞したり、年に1本から2本映画の制作をしたりします。またその他にもグループに分かれてミニゲームやスポーツをしたり、ご飯を食べに行ったりなど映画を見ること以外の活動もたくさんあります。季節ごとに違う行事を楽しんでいます。先輩後輩の縦の繋 がり、同学年との横の繋がりもとても大事にしてい ます。学生生活の面で困った事があればみんなで協力し合える温かいサークルです。
顧問:玉繫克明、布 美紀子
臥薪嘗胆
新入生の皆さん、こんにちは!私たち女子ソフトボール部は月曜日と水曜日に活動しています。女子ソフトボール部には現在8名が在籍していていつも元気に活動しています。4年生が5名、2年生が2名、1年生が1名です。大学からソフトボールを始めた部員も3人いますし、監督や先輩がしっかり教えるので、初心者でも安心して始められます。ぜひ女子ソフトボール部に入って、充実した大学生活を一緒に過ごしませんか?
顧問:古川裕朗、永田貴啓
中国2位!!
私たちは現在3年生2名、2年生3名、1年生6名の計11名で活動しています。ラクロスは大学から始める人がほとんどで、現在いる部員は全員大学から始めました!文化部だったプレーヤーもいます。 中国2位という目標を果たすために全員で切磋琢磨して練習に励んでいます。他大学との交流も多く、大学内外に友達を作りやすいです。学生最後の青春を一緒にラクロス部で過ごしてみませんか?
顧問:竹岡夏織、小野輝彦
一意専心
私たちは1年生2名、2年生6名で活動しています。少人数ですが2部昇格を目指し日々の練習に取り組んでいます。なんでも言い合える仲でとても楽しくバレーができます!一緒にバレーをすればバレーが好きになれます ! プレイヤー、マネージャー大歓迎です!
顧問:緒方知徳、豊澄智己
眼前に広がる青い世界
新入生の皆さんご入学おめでとうございます!突然ですが、スクーバーダイビングはご存じですか?簡単に言うと「海を潜る」です。水中の景色や魚を見ながらゆっくり泳ぐことは経験したことがあまりないかと思います。普通に過ごしていると味わうことの難しい感動をサークルで体験することができますよ!泳げなくても大丈夫!水中で呼吸することができちゃいますから言葉では表しきれないのでまず体験してみましょう!!!
顧問:橋本晃啓
Just do it !
男子バスケットボール部です。私たちの目標はインカレ出場を目指し日々の練習に励んでいます。上下関係が厳しすぎず、練習中も互いに刺激し合いプレーについても先輩後輩関係なく指摘し合える関係です。部員全員がバスケが大好きで目標に向かって頑張っています。またONとOFFの切り替えや雰囲気を大切にメリハリのある練習を行っています。本気でバスケに取り組みたい人、経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です。またマネージャーも大歓迎です。ぜひ体育館で一緒にバスケをしませんか?
顧問:中根光敏、劉 亜静、米満雅美、梶谷修平、西山 涼
楽しく強く!
バドミントン部は現在2回生13名、3回生15名、4回生9名の計37名で活動しています。部員の中には大学から始めたという人もたくさんいてみんなで楽しく活動しているクラブです。練習は週3回 (月:自主練,水金:90分本練のち自主練) と少ない時間で向上心を忘れずに頑張っています。まずは体験にきていただいて楽しい雰囲気を味わってもらえたらなと思います!
顧問:小野輝彦、竹岡夏織
試合前の怪我には要注意
こんにちは! 男子バレーボール部です!現在私たちは、1年生5名、2年生8名の計13名で活動しています。チームは1部昇格を目標とし、日々練習を行っています。かっこいい先輩とかわいい後輩同士の仲がとてもよく、楽しい雰囲気で練習を行っています。プレイヤーだけでなく、マネージャーも大歓迎です!新入生のみなさん、ぜひバレー部に入部して一緒に頑張っていきましょう!
顧問:政岡孝宏
一部昇格
はじめましてハンドボール部部長の渡邉千晴です。ハンドボール部は現在、一年生3人二年生3人三年生4人マネージャー2人の合計12人で週4日活動しています。中四国リーグの1部昇格を目標に日々の練習を頑張って取り組んでいます。粘り強く、また多様な攻撃を仕掛けていくのが修大ハンドボール部の特徴です。初心者から経験者まで大歓迎なので是非一度体育館まで足を運んでみてください!
顧問:井寄幸平
心身ともに清く逞しく
私たちボクシング部は現在主に週2~4日活動しています。現在部員は少ないですが、皆一生懸命練習に励んでいます。部員は全員、大学からボクシングを始めています。練習時間も2時間程度で長い時間の拘束もないため、授業やアルバイトと両立することが十分に可能です!ボクシングって何か怖いイメージがあるかもしれませんが、皆仲良く楽しく活動しているので、ぜひ一度ボクシング場に足を運んでみてください!
顧問:豊澄智己、山崎敦俊
全力でやりたいことを楽しむ
私たちヨット部は毎週土日、観音マリーナで写真のような船に乗り練習をしています。部員のほとんどが大学から始めた初心者なので気軽に参加ができ、頑張れば全国大会を目指せます!また広島大学、広島工業大学、近畿大学と合同練習をするため他大学の友達がたくさんできて楽しいです。男女比もほぼ半分なので女子も安心して参加してください。まずは気軽にお問合せをお待ちしています。
顧問:大森彰人
楽しく協力
ラグビー部は月水土に活動しており、リーグ戦に向けて練習に励んでいます(土曜は市立大学との合同練習)。ラグビーはルールが複雑と思われがちですが、全く心配いりません。いくつかの主要なルールを抑えていれば問題ありませんし、もしわからないことがあっても、先輩が丁寧に教えてくれるからです。部員の半数以上は大学からラグビーを始めています。未経験者も大歓迎です!ぜひ一度、第二グラウンドまで見学に来てください!
顧問:古川裕朗、永田貴啓
力戦奮闘
皆さんは「ラクロス」という競技知っていますか?見たことない聞いたことがないという方がほとんどだと思います。部長の自分も大学に入学して初めてこの競技を知りました。ラクロスはカレッジスポーツといって大学から始める人がほとんどのスポーツです。なので野球やサッカーなどとは違いみんな同じスタートラインで始まります!4年間文武両道で頑張ることは社会に出て一方リードできます!ぜひ1度練習を見に来てください!!!
顧問:佐渡紀子、隴本武直、澤津橋英昌
上下一心 和を以て貴しとなす
陸上競技部です!私たちは現在30名で活動中です。陸上部では、一人一人が自主性を持って活動しているので社会人になっても困らないスキルを磨くことができます。また、私たちは学年を超えて仲良く活動しているので、日常生活でも交流が深まり「第2の家」になっています!また、練習だけではなく、レクを取り入れることで充実した日々を送れること間違いなし!喜怒哀楽を仲間と共有して、より濃い学生生活を過ごしませんか???
顧問:吉村達裕
好きな時に好きな釣りを
こんにちは、サーフキャスティング同好会です!サーフキャスティングとは投げ釣りという意味ですが、私たちはルアーフィッシングやウキ釣りなど各自が好きな釣りをやっています。活動内容は休日や時間が空いた時に釣りに行ったり、長期休みには他大学との交流や、合宿、遠征にも行きます。釣りに興味がある人は、ぜひ部室に遊びに来てください!
顧問:仲村 靖
スポーツを通じて交流しよう!
スポーツ愛好クラブは、「スポーツを楽しみながら親交を深め、みんなでサークル活動を盛り上げ、最高の大学生活にしよう!」を重きに置いている団体です。学年を飛び越えて大学生活を一緒に楽しんでいける仲間を増やしたいと思っている方にピッタリです!月曜日はサッカー、水・金曜日はバレー、木曜日はバスケ、土曜日はソフトボールをやっています!!
顧問:西野泰代
華麗な蹴り技で魅せる!
テコンドーとは、「足で行うボクシング」と言われるような華麗な足技が魅力の武道です。武道と聞くとしんどい、経験者が多そうなどのイメージを持つかもしれませんが、今までの部員のほとんどが大学から始めています。また、足技が多いという競技の特性上、柔軟性が上がりダイエット効果もあります。勉強やバイトとの両立もでき、努力すれば在学中に黒帯を取得することも可能です。ぜひ合気道場に来てみてください!
顧問:市川 薫、広津賢司、堀田利奈
大学生活に新しいことを!
スカッシュ部は総勢65人で活動しています。65人もいるので個性的な人がたくさんいて楽しめること間違いなしです。またほとんどの人が初心者から入部しているので頑張って練習すれば全国大会であるインカレ出場も夢ではないですし様々なイベントを開催しており部員同士の仲がとてもいいです。大学生になって新しいことを始めてみたい、かなり激しいスポーツなのでガッツリ運動したい人にはお勧めです。
自己ヲ滅却シテ母校ノ應援ニ徹スベシ
押忍!我が應援指導部は新入生の諸君の入学を心から祝福する。我らの目的はただ一つ、我が母校廣島修道大学の体育局発展の為にサークル・団体の應援に徹し、勝利に導くことである。我らの全ては母校に始まり、母校に終わる。そして、母校の應援の為には諸君らの若く活気に満ちた力が必要となるのだ。さぁ、諸君らの熱い思いを待っているぞ!入部希望者は学友会本部体育局長の所まできてくれ!押忍! 應援指導部総本部長 清弘 夏生
顧問:増田文子
目指せ1部リーグ、そして王座へ、元気よく!
私たち軟式庭球部は中国リーグで1部昇格、そして王座を取ることを目標に活動しています。みんなソフトテニスが大好きです。遠征もあり、県外へ行くことも多いです! 男女一緒に練習もします。つまりは楽しい部活なのは間違いありません。ただ、楽しむことはもちろんですが、試合で勝つために練習しています。強豪校出身の部員も多いですが、部長の私自身、公立出身です。ぜひ僕たちの夢についてきてください。
顧問:劉 亜静、新宅公志
楽しくフットサル
僕たちフットサルサークルは月曜の4限終わりに2時間ほどゲーム形式で活動しています。部員の多くはサッカー又はフットサルの経験者ですが初心者の方でも気軽に参加できます。月に1度リーグにも参加しており社会人の方や大学生の方とも試合をしています。
顧問:岩永安浩
楽笑
私たち軟式野球部は、限られた時間の中で時間を最大限有効活用し、内容の濃い練習をしています。3年前の先輩方が全国大会に出場して以来、全国大会に出場できていないので、全国大会出場を目標に日々練習に励んでいます。練習面では、部員が60名近くいるため、紅白戦はもちろんのこと、実践に近い練習をすることができています。互いに刺激し合える環境が整っているので、今年こそは全国大会出場という目標を果たします。
顧問:仲村 靖
不動心
弓道部は男子13人、女子5人で日々楽しく活動しています!部員は、個性豊かなメンバーであふれており、全員が仲のいい部活です!もちろん練習だけでなく中四国大会や中国大会にも出場しています! 昨年度はインカレ個人出場、中国大会個人3位・団体入賞など多くの大会で成績を残しています。今後の目標は、全国大会に団体で出場することです。そのほか、季節のイベント事も開催しています!是非1度足を運んでください!!
顧問:太田耕史郎、木村太祐
真面目に楽しく
こんちは!剣道部です!僕たちは、「真面目に楽しく」をモットーに活動しています。一人一人がそれぞれの課題や目標を持って頑張っています!初心者、経験者、元経験者、誰でも大歓迎です!興味があれば、活動日に訪れてみてください!一緒に、「真面目に楽しく」剣道をしましょう!
顧問:新本寛之、栗原伸治
粉骨砕身
私たち、拳法部は「少林寺流空手道錬和館」という流派の空手をしているサークルです。錬和館の空手は型と組手、どちらも習得できるという特徴があります。また、私たちの流派の組手は防具をつけて行うので安全で実践的です。武道というと初心者の方は敬遠しがちだと思いますが、私たちの部員のほとんどが大学から始めています。頑張れば4年間で黒帯がとれるので、興味がある方は是非道場に遊びに来てください。
顧問:政岡孝宏
日々のもやもや、スマッシュ1発!
こんにちは! 私たちは、硬式庭球部です。私たちは、週4で活動しています。先輩にインカレ出場した選手もいます。活動内容は、球出しなどの基礎練習をしたり、それを活かした実践練習などを行っています。練習は真剣にやるのはもちろん、時には楽しくやっています。もし、大学でもテニスを続けたい方、上手くなりたい方、初心者の方大歓迎です。是非テニス部に来てください!
顧問:古満伊里、居原直行、高木智
広島六大学を制覇し、全国で勝つ。
私たち硬式野球部は、現在71人で広島六大学を制覇し、全国で勝つことを目標に活動しています。限りある時間の中で、各々が課題を見つけ、その課題を克服するために、学年問わず切磋琢磨しながら日々精進しています。次リーグこそ、チーム一丸で優勝します。応援よろしくお願いいたします。
顧問:森河 亮、尾嶋潤哉
一球入魂
広島修道大学サッカー部です。現在約50人で活動しています。火曜日、金曜日は朝7時から、水曜日、木曜日は夕方5時から、土曜日、日曜日は試合といった活動内容となっています。みんなサッカーが好きで日頃の練習は先輩後輩関係なく、仲良く楽しくやりつつも、熱く時に激しく取り組んでいます。全国大会出場を目指して頑張るので、応援のほどよろしくお願いします。
顧問:宇野伸浩
見上げるより、見下そう
僕たち山岳部は自然を愛する自然派サークルです。木曜日の昼休憩にみんなで計画を立てて、休日に山に登りに行ったり、キャンプをしたりしています。現在我が部は、新4回生が3人のみと少数で活動しています。しかし、部室や備品などの設備が充実しているので、新しく何かを始めたい方、仲間と何かに打ち込みたいという方も是非、大学生活の楽しい思い出を一緒に作りましょう!!
顧問:鈴木正彦、浅野 健
ENGINE START!!
自動車部は、部の車や自分の車を整備してサーキットでタイムアタックをしたり、時々ドライブに行ったりしています。自分の車や免許、車の知識がなくても大丈夫です! 大学で何か新しいことを始めたい人、夢中になれることを見つけたい人も大歓迎!興味があれば、ぜひ体育館裏ガレージへ来てください!
顧問:平岡 健
楽しく柔道!
新入生の皆さんご入学おめでとうございます!私たちの部活は先輩、後輩関係なく、経験者は更なる上達を、初心者は初段を目標に楽しみながら柔道をしています。初心者の方は、柔道は怖いというイメージがあるかもしれませんが、基礎を丁寧に修得するため安全に柔道をすることができます。経験者の方はもちろん、初心者の方も大歓迎です!ぜひ、見学だけでもお気軽に来てください!
顧問:吉岡 輝
みんなで楽しく!!
私たち準硬式野球部は週2回、楽しく、時に厳しく練習を行っています。毎年春と秋にあるリーグ戦での優勝を目指しています。特に春のリーグ戦では、優勝すると全国大会に出場できるため、勝ち進めるように部員全員で切磋琢磨しています。また、部活内での上下関係があまり厳しくなく、学年問わず和気藹々としており、マネージャーも多数在籍しています。体験入部や見学もできるので、気軽に足を運んでみてください!
顧問:渡谷真一
強くあれ 賢くあれ 品格を持て 仲間のために
少林寺拳法部ってどんな部活?って思いましたよね。私たちは現在12名の部員で部活動に励んでいます。初心者からでも始めやすい武道であり、部員のほとんどが、大学から少林寺拳法を始めています。楽しくて、優しくて、熱い人が集まるこの部活で一緒に大学生活を有意義なものにしませんか? 成長できる場を探している人、何か新しいことを始めたい人、少林寺拳法に興味がある人、経験者、未経験者問わず、ぜひ道場に来てみて下さい!
一意専心
こんにちは!修大スポーツチャンプカーニバル(SSCC)、略してスポ チャン実行委員会です!SSCCとは、 体育局主催のスポーツイベントのことです。全学友が参加対象で、毎年1000人以上が参加してくれます。 去年はコロナの影響で競技数が一昨年の8種目から4種目に減らしての開催でした。サークルに入っている人もいない人も、友達を誘ってぜひ参加してください!きっと最高の思い出になりますよ!!委員会活動では、よりよいスポチャンのために、みんなで楽しく活動をしています。興味のある人は学友会本部までお越しください!!
顧問:友定麻紀
一致団結
現在の修大水泳部は、初心者から経験者の方が在籍しています。水泳は、個人競技ではありますが、お互い励まし合い刺激を受けながら成長できるスポーツです。部員一人一人が、それぞれの目標タイムに向けて一致団結して日々の練習に励んでいます。遠征では、他県に行き大きな会場で泳ぐことやその県の美味しいものを食べるなど、楽しい思い出ができます! 選手、マネージャー共に大募集中なので是非、修大プールまで来てください!
体局なう 見てね!!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 私たち体育局幹事会は、体育局の円滑な運営の補助を目的とした活動をしています。活動内容は、体育機関紙「巌」や壁新聞の「体局なう。」の発行などといった体育局の広報、 体育局親睦会の企画・運営です。ここでしか出会えない仲間に出会えます! 興味のある方は、ぜひ体育局幹事会に!
顧問:玉繫克明、布 美紀子
全力疾走!
男子ソフトボール部の目標は、インカレの本選出場です。そのために、自主練習でスキル上げを行ったり、紅白戦で試合の感覚をつかんだりしています。また、今年のチームはメリハリがあるのが特徴だと思います。そして、先輩と後輩の仲が良く分け隔てなくコミュニケーションが取れることやソフトボールを皆楽しんで行っているので是非、興味のある人は第二グラウンドの方に来て下さい。
顧問:NGUYEN Duc Lap、市室順子
初心者大大大歓迎!おいでよ!合氣道部に!!
武道なので固いイメージがあるかと思いますが、みんなで仲良く和気あいあいと稽古しています! 少人数なので、やりたいことがあれば、すぐに実現できます!合氣道だけでなく相撲もするなど、とても雰囲気のいい自由なサークルです。しかし、審査前になれば、真剣に稽古に挑みます!OBとの関係も良く、ご飯会や登山などを行っています。稽古以外に楽しいこともりだくさんの合気道部では、4年間で一生記憶に残る楽しい思い出ができます。
顧問:藤井 隆
一人一人が輝こう
こんにちは! 卓球部です!卓球部は週3回活動しており全国大会出場を目標に活動しています。部員は個性豊かでいろいろな人がいます。部員のレベルの幅も広く、全国大会経験者から中級者、大学から卓球を始めた人も一緒に練習をしています。最近は、新型コロナウイルスの影響で思い通りの活動や、大会への参加が難しい情況ではありますが、与えられた機会を活かして楽しんで活動しています!
顧問:篠原 新
スケートの楽しさにハマるはず!!
私たちアイススケート部は「氷上の格闘技」と呼ばれるアイスホッケーをしています。「スケートなんて滑ったことない」という人でも大丈夫!部員みんなが大学から始めています。だからスタートラインはみんな一緒!しかも広島県内の大学でアイスホッケーができるのは、広島修道大学だけ! 男女問わずプレイヤー・マネージャー大歓 迎です!本気で部活に取り組めるのは大学が最後!!ぜひ私たちと 一緒に活動してみませんか?
顧問:中井教雄、近本圭介
心・技・体
こんにちは!空手道部です!週月曜から金曜日まで活動しており、固定日を火曜と金曜日に設けて練習しています。初心者の方も黒帯を取れるまで技術を上達することができ、充実した大学生活を送ることができると思います! 大学での空手は想像と異なり、怖いや痛いことはなく、みんな楽しんでスポーツをしている感覚なのでちょっと怖いと思ったりする方でも全然安心して空手を楽しめます! 是非空手道場まで足を運びください!
顧問:飯田良行
毎時間を大切に
女子バスケットボール部は、平日は練習が週一回と少ないですが、毎回の練習を集中して、楽しみながら行っています。人数が少ないため同級生だけではなく、先輩後輩の仲が良いです。しっかりと体を動かせるスポーツなので興味がある方は是非体育館に遊びに来てみてください!!
顧問:隅田 姿
国際ボランティアサークルAiWELLです。このサークルでは夏と春の長期休みに、2週間東南アジアの発展途上国で家を建てると言うボランティア活動を行なっています! このサークルはJCCという支部が各大学にあります。そのため、大学の垣根を超えて、全国の学生と交 流することができます。ボランティア活動以外にも、合宿やスポーツ大会など楽しい行事を 沢山企画しています♪大学生でしかできない、かけがえのない体験を一緒にしませんか?
顧問:居石正和
日本史愛好会は2019年に誕生したサークルです。活動内容は週に一度歴史や国際情勢等に関する発表・議論を行っているほか、月に一度週末を利用して学外でのフィールドワーク・ボランティアを行っています。一見難しそうな印象を持つかもしれませんが、知識の有無ではなく一人一人の興味・理解を最も大切にしています。日本史に限らず、世界史や社会問題等に興味のある方も是非一度活動に訪れてみてください。
顧問:佐藤達男
グルメ愛好会です。第2・4火曜日に17:00から19:00まで、教室やプレイグラウンドで活動を行っています。ただご飯を食べたりすることだけではなく、レクリエーションなどを取り入れることで、学年問わず交友関係が深まり楽しめるように心がけています。学年・学部などの壁を越えて交友関係を築くこと。また、SNSを通してグルメ愛好会以外の人にも美味しいお店の魅力を伝えていくことでのプレゼン能力の向上を目標にしています。
顧問:山川肖美
バド同は、遊びのような感覚でバドミントンを楽しむことができ、毎回ランダムにペアを作るので、学部や学年関係なく仲良くなることができるサークルとなっています。また、現在のメンバーに初心者が多く、本気で運動に取り組む! というよりは、仲間と楽しみながら運動をするということに重きを置いたサークルとなっています。バドの道具がないという人でも道具を貸すことができるため、是非気軽に体験会に来てみてください!
顧問:JAMES.Daniel
自転車部は、週一回の部会と、月一回のライドを行っており、自転車好きな方やサイクリングが好きな方などが集まっている、一切競技系ではない部活です。呉市に行ったり、周防大島に行ったり、純粋にみんなで楽しく走ることにおもきを置いているので、遅れたらどうしよう、という不安は全く持たれなくて大丈夫です。歩くよりも早く、しかし車よりも自分の力を必要とする自転車でのライドは、何にも代えがたい達成感があります!
顧問:橘 洋介
ホワイトペニーズです。ホワイトペニーズは、バスケットボールのサークルです。活動日、活動時間は、月曜日とたまに金曜日の17時~19時に活動しています。また、バスケットボール研究会や他校との練習試合などの試合もあります。部活動はもうたくさん。 でも、バスケは続けたいと思っている方、勉強やバイト、遊びなどとバスケを両立させたい方はぜひホワイトペニーズに来てください。たくさんのご参加お待ちしております。
顧問:朴 大王
私たち韓国サークルハンサランは韓国の文化に触れたり、語ったりする楽しいサークルです!去年は韓国ドラマ鑑賞、伝統工芸品のメドゥプ作り、2019年度には韓国に研修旅行にも行きました!韓国好きも、そうでない人も楽しめるサークルです。Instagramで活動の様子も見られるので、ぜひのぞいてみてください!気になることがあればお気軽にDMしてください。
顧問:刈谷あゆみ
こんにちはAMIGO-STです!私たちは、ソフトテニスサークルです!(^^)! 毎週月・金の週2回活動しています。学年、男女関係なく一緒になってテニスを楽しみ、部員同士も仲が良いアットホームなサークルです!もちろん部員全員がテニス経験者というわけではありません ! テニス経験がない人も大歓迎です! テニスだけでなく、全員が楽しめる企画を定期的に行っており、イベント活動も充実しています!興味のある方は是非、見学に来てください!!
顧問:羅 星仁
私たち環境サークルがんぼは、楽しみながらボランティアをするサークルです!活動内容は宮島の海岸清掃をしたり、田植えをしたり、公民館で子供と一緒に遊んだりします。このサークルでは、色々な人と関わりながら楽しく活動することが出来ます!大学生活でたくさん思い出を作りたい人や少しでも興味を持って下さった人はぜひ気軽に来てみてください! お待ちしています。
顧問:長谷信夫
硬式テニス愛好会では基本的にラリーや試合形式をして活動しています。部活動とは違い、先輩後輩の上下関係もなく気軽に雑談をして話したりしています。また、硬式テニス 経験者、ソフトテニス経験者、テニス未経験者、誰でもテニスを楽しむことができます。
顧問:平田香奈子
私達は週2で活動しています。月曜は西区SCで18時から行っています。活動場所までは車を出せる人が送迎します。初心者も多いので遊び感覚でバスケができます。金曜は五日市南中学校で本気でバスケをしたい人、基本男子が集まります。試合前には出場する女子も集まります。金曜は各自で行きます。たまにみんなでレクをします。夏はキャンプ冬はクリスマス会などイベントが多いので、男女先輩関係なくすぐに仲良くなれます。
顧問:矢田部 順二
こんにちは!観光愛好会です私たちは、月2回の部会と月1回の日帰り観光、夏休みと冬休みに行う旅行をメインに活動しています。男女分け隔てなく、学部学科、学年の垣根も超えて、とても仲良くなれます! 観光が好きな人、ドライブが好きな人、写真が好きな人、人としゃべるのが好きな人、どんな人も大歓迎です!! 観光愛好会の入部お待ちしております!!
顧問:米田邦彦
総合格闘技では楽しく健康にをモットーに活動しています。部長である私も大学生になるまで格闘経験がなかったので初心者の方でも気軽に入れると思います。パンチやキックなどの動作を入れて、ミッド打ちやサンドバック打ち、マススパーリングもしています。興味がある方や格闘技をしてみたい方、体を動かしたい方などぜひ来てみてください。
顧問:米田 邦夫
バレーボール同好会は全学年で約70名が所属しています。毎週火曜・木曜の週2回活動しています。部員は男女・先輩後輩問わずとっても仲良く、初心者から経験者まで一緒にバレーボールを楽しんでいるサークルです! 年に数回合宿などの楽しい行事が企画されイベント盛りだくさん! 経験 者だけでなく初心者も多く在籍していますので、バレーボールが好きな人や初めてだけど興味のある人などはぜひ体験に足を運んでみてください!
顧問:岡本 通、梶谷修平
国際交流サークルは留学生たちと地元広島の観光をしながらみんなで楽しむサークルです。コロナ禍で留学生が来ることのできない状況なので、なかなか活動できないのが現状です。逆に今はサークルでいろいろなことができるので、大学生活やりたいことが見つからない人はぜひ!
顧問:角谷 敦
皆さんはアーチェリーにどのようなイメージ をお持ちでしょうか? アーチェリーは弓を引 いて遠くから的に当てる難しいスポーツ未経験者が大学から始めるのは大変だというイメージを持っていると思います。しかし、そんな心配は不要です! 部員の多くは大学から初めてアーチェリーを始める初心者がほとんどです。最初は先輩が弓の引き方から丁寧に教えてくれ、近い距離の的に当てる練習から始めていくので初心者の方でも安心です!
顧問:松尾洋治
私たちワンダーフォーゲル部は、基本的には毎週水曜日にバレーをしています。そして、年に数回登山や合宿をしています。みんな仲が良く、サークルの雰囲気もとても良いです。バレーは、初心者の人でも楽しめると思うので、ご安心ください。友達を作りたい人、運動不足を解消したい人、大学生活を充実させたい人にはピッタリのサークルだと思うので、ぜひ体験に来てみてください!!
顧問:片山尚平
全国優勝を目指して頑張っています。今、全国出場権を3つ保有しているので良い成績を残せるよう頑張ります。
顧問:阿濱志保里
ジャグリング同好会です。2020年11月から活動を始めました。現在は3年生5人、2年生1人、1年生3人の計9人で活動しており、大体の部員は大学から始めた初心者です。毎週月曜日と水曜日に約2時間活動を行っており、カルチャージャムや学際で演技をすることを目指して日々練習に励んでおります。 何か新しいことを始めてみたいと思った方、一緒 にジャグリングを楽しみませんか?もちろん経験者の方も大歓迎です!